よもぎ蒸しとサウナで腰痛解消!効果を高める正しい温め方について
今回はよもぎ蒸しとサウナで腰痛解消や体の様々な部位をリフレッシュする効果についてです。
休みの日に健康ランドに行きサウナで温まることはよくありますが、鍼灸専門の時のクラスメイトがやっているよもぎカラーのお家「妃」(きさき)でよもぎ蒸しを体験してきました。
男性が受けられるところはなかなか少ないですがここは男性OKです。
2階に上がり個室でガウンに着替えその上からマントを被ります。汗がかなり出るので水分補給をしながらやります(僕は30分で500ml2本くらい水分摂りました)
終わった後は大量に汗をかきますがスッキリします。顔全体をマントに入れて行うと顔までしっかり汗をかくことができるのでお肌に良いそうです。
また鼻に生薬の成分を入れることで鼻詰まりにも良いそうで、実際鼻の調子もすごく良いですね。
家に帰ってからも温かさが残っていて効果を感じられます。
よもぎ蒸しとは
「よもぎ蒸し」とはよもぎに含まれた漢方薬を煎じて下半身を蒸すという、韓国で600年以上前から行われている伝統的な民間療法であるとのこと。
マントを着た後、無農薬の乾燥ヨモギを下から焚いている穴の空いた椅子にお尻を乗せ、天然のヨモギの湯気を身体に焚き付けます。
ヨモギの成分は、経皮吸収なのでこうする事で効率よく身体に染み込みます。
◎よもぎ蒸しの効果
【男性】
血行促進・更年期障害等の改善・デトックス効果・冷えの改善・ダイエット・代謝促進・健康促進・リラックス効果・美肌効果・鼻詰まり
【女性】
血行促進・生理痛・婦人病・更年期障害等の改善・産後の回復・デトックス効果・冷えの改善・ダイエット・代謝促進・健康促進・リラックス効果・美肌効果・鼻詰まり
サウナの入り方
サウナの温度はだいたい80〜100度、時間は10〜12分程度、自分の体調を考慮して入りましょう。
サウナに入る際は体を洗うのがマナーですが、洗うことで皮膚の汚れが落ちて汗をかきやすくなる効果があります。
中は段になっていて上段は温度が高くなっているため、座る位置を下段とうまく調整しましょう。
◎サウナの種類
- 乾式サウナ
- 湿式サウナ
(1)ミストサウナ
(2)スチームサウナ
(3)ロウリュ - 遠赤外線サウナ
- 塩サウナ
- スモークサウナ
- 温度別サウナ
◎サウナの効果
血流改善・冷えの改善・デトックス効果でお肌の潤い・代謝促進
よもぎ蒸しやサウナで身体を芯から温めることで血行の促進を促し、たくさん汗をかくことで身体の中の老廃物を排出してくれます。
ダンデライオン治療院ではうつ伏せのマッサージ終了後からストレッチまでの間で湿性温熱治療器を使用しています。
湿性温熱治療器とは大気中の湿気を患部に凝縮し深部を温めることができる医療機器になりますが、血行を促進することでマッサージ効果を高め、特に腰痛でお悩みの方は臀部を温めることでストレッチ効果を高め、可動域がアップすることで腰痛軽減に効果があり、大変ご好評頂いています。
温度調節もできおやすみになられる方もいらっしゃるようで、是非マッサージと併用して体験してみてください。
お身体の不調・痛みなどありましたらお気軽にご質問・ご相談ください