春のぎっくり腰に注意!自律神経の乱れを整えよう
3月〜4月、春は卒業式や入学式👩🎓 お子さんの春休み🌸 等のイベントや、暖かくなってきたのでゴルフ等のスポーツ⛳️ 歓送迎会や新年会等の飲み会🍺 昼間暖かく薄着で寝る💤 等、お出かけや暖かくなってきたこの時期は急な運動、アルコール摂取での水分不足や朝の冷え込み等の機会が多くなり、ぎっくり腰の危険が高まります。
自律神経の乱れを整えよう
- 準備運動しっかり!運動習慣やセルフトレーニングを心掛ける(急な筋運動を防止)
- アルコール摂取は寝る前にコップ1杯水を飲む(水分不足による筋肉の緊張を緩和)
- 薄着で寝ない。体を冷やさないように心掛ける(冷えによる筋肉の固まりを予防)
等の対策が必要です。
1.アルコール摂取
アルコールには利尿作用があり、分解過程でも水分が使われるため、喉の渇きとともに脱水症状のリスクが高まり、その結果として筋肉が緊張してしまいぎっくり腰に繋がります。二日酔い防止のためにも水分を十分に補給し、脱水症状が進むと現れる、嘔吐、体のふらつき、頭痛等の症状も予防しましょう。
2.筋肉の疲労と緊張の対処法
急に下がった冷え込みで筋肉が固まり(本日最高気温5℃前日との気温差約20℃)このような日の対策として定期的なメンテナンスをお勧めしています。
鍼治療(腰部・頭部に鍼で自律神経へのアプローチ)
パルスを用いた電気治療 たるみ、むくみ解消(美容鍼)
手技での腰部へのアプローチ
パーソナルストレッチやスポーツマッサージ
パーソナルトレーニング
運動習慣、ストレスの発散、軽減、姿勢改善 テストステロン: 生活習慣病やがん、心血管疾患、認知症 等のリスクの予防
パーソナルストレッチ
姿勢改善、可動域アップ 肩こり、腰痛予防、頭痛 睡眠改善 等
D-Fields(ディーフィールズ)鍼灸マッサージ治療院では
当院では、運動習慣でぎっくり腰の予防に適したセルフストレッチ指導をはじめ
定期的なメンテナンスにお悩みのお客様専用のメニューもご用意しています。
まだまだ天気が不安定な日がありそうですが、症状に合わせて対応させて頂きます。お気軽にご相談くださいませ。
お身体の不調・痛みなどありましたらお気軽にご質問・ご相談ください